interview

仕事もプライベートも両立できる働き方

2018年入社 corp 総務

公的機関で事務職を経験後、ソニアに入社。売上管理や経理業務で会社を支えつつ、舞台観劇や漫画、旅行などの趣味で充実した生活を送る。

好きな作品と出会える職場

以前は公的機関で事務職をしていました。事務職としての経験は長く、そのスキルを今の仕事にも活かしていますが、ソニアが他の職場と違うのは、エンタメ分野に関わる仕事ができる点です。ソニアが手掛けるタイトルの中には、私が普段ファンの立場で「感動」と「喜び」を受けている作品も多々あり、「ここの仕事は楽しそう!」と感じて入社しました。入社して6年経った今でも、営業メンバーが手掛ける案件を通じて、自分の好きなタイトルやコンテンツのグッズやイベントの情報を知り、自分の好きをさらに深めていけるのも、ソニアの仕事ならではの私の楽しみ方です。自分がファンである作品のプロモーションがどのように進んでいくのかを、違った角度から触れていけるのが、ソニアで働く楽しさの一つだと思っています。

会社を支える「縁の下の力持ち」

普段の業務では、総務的な仕事や各社員からの依頼を効率よく対応するのはもちろん、各部門の売上や利益率を計算・分析して、そのデータをまとめた資料を経営会議で活用してもらっています。自分が作成するデータが会社の経営戦略の指標になるため、ミスなく正確に仕上げることを常に意識しています。特にそういった業務は、自分の仕事そのものが会社の成長に貢献できていると感じていますね。また、経理業務や書類作成、スケジュール調整など多岐にわたるタスクをこなす中で、他部門とのコミュニケーションも自然と増え、社内で調和を取るスキルが磨かれていると感じます。会社全体の動きを裏から支える「縁の下の力持ち」として働くことは、私自身に合っていると思いますし、業務を通じて常に達成感を得ています。

趣味のために働く感覚

私の場合、日々多くの業務をモチベーション高く進めていけるのは、「自分の趣味のために働いている感覚」が大きいのかもしれません。管理部門は基本的に定時で退社できることが多く、残業も月に平均5~6時間程度と少なめなので、仕事終わりに自分の時間をしっかり確保できています。私は2.5次元の舞台が好きなので友達と一緒に観劇に行ったり、ゆっくり漫画を読んだり、時には旅行を楽しんだり、プライベートの時間も満喫しています。ソニアには、仕事にしっかり向き合いながらも、自分の趣味や時間を大切にできる環境が整っています。日々の仕事での達成感、プライベートの充実感、その両方を感じることができて、とても満足してます。

recruit

あなたの「考え」「発想」「行動力」が
ソニアの未来を形づくる原動力となる。

採用情報